よくあるご質問(Q&A)をご覧いただきありがとうございます。
2022年3月14日にオープンして約1年が経過しました。
農園運営での改善点などを取りまとめてFAQに追記しております。
まだまだ改善点が多く、少しずつ対応してまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
2023年3月13日(月)より、農園でのマスクの着用基準を変更いたします。
・マスク着用は、お客様がご判断ください(未就学児を含め着用は任意)。
・マスクの着用は個人の判断に委ねられるものですが、感染対策上または運営上の理由等によりマスクの着用をお願いする場合があります。
・使用済みのマスクは、お持ち帰りください。
・咳、くしゃみなどをする際は、咳エチケットにご協力ください。
・人数が多い場合には、利用人数の制限を行ったり、同じグループの方でも席を分かれていただいたりする場合があります。
・入園後に体調不良となった場合、症状によってはご退園いただくことがあります。
・入園後に体調を崩された方は、速やかにスタッフにお申し出ください。
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる場合がある方
・政府から入国後の観察期間を必要とされている方
・感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病のある方は、来園について慎重な検討をお願いいたします。
2022年3月14日にオープンして約1年が経過しました。
農園運営での改善点などを取りまとめてFAQに追記しております。
まだまだ改善点が多く、少しずつ対応してまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
農園運営に関する一部変更について
「業務種別における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の改定に伴い、2023年3月13日(月)より、農園でのマスクの着用基準を変更いたします。
・マスク着用は、お客様がご判断ください(未就学児を含め着用は任意)。
・マスクの着用は個人の判断に委ねられるものですが、感染対策上または運営上の理由等によりマスクの着用をお願いする場合があります。
・使用済みのマスクは、お持ち帰りください。
・咳、くしゃみなどをする際は、咳エチケットにご協力ください。
人と人とが触れ合わない程度の間隔確保のご協力
・お客様同士が触れ合わない程度の間隔の確保にご協力をお願いします。・人数が多い場合には、利用人数の制限を行ったり、同じグループの方でも席を分かれていただいたりする場合があります。
手洗い、消毒のご協力
・こまめな手洗いをお願いします。また、手指消毒液を設置していますのでご利用ください。・入園後に体調不良となった場合、症状によってはご退園いただくことがあります。
・入園後に体調を崩された方は、速やかにスタッフにお申し出ください。
以下の事項に該当する方は来園をご遠慮ください
・37.5℃以上の発熱や風邪症状等の不調がある方・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる場合がある方
・政府から入国後の観察期間を必要とされている方
・感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病のある方は、来園について慎重な検討をお願いいたします。
よくあるご質問(Q & A)
いちご摘み取り(収穫体験)に行くときの服装はどのようなものが良いですか?
動きやすい服装で、運動靴などがよいです。また、多少の汚れは気にならないような服装をおすすめします。
足元の悪い場所がございますので、摘み取りの際はご注意ください。
いちご摘み取り(収穫体験)の流れを教えてください
無料駐車スペースにお車を止めましたら、園内に持ち込みできない大きな手荷物やバッグ・リュックサックなどはお車に置いておきます。ただし、小さなバック、貴重品、カメラ、携帯電話、飲み物などは園内にお持ち込みいただけます
受付で入園手続きをしまして、指定された棟に入ります。
園内に入りましたら、果樹から直接いちごをもぎ取ってお召し上がることができます。
お持ち帰りいただけませんので、摘み取りしたいちごは基本すべてお召し上がりください。
いちごのお持ち帰りを希望の方は、物販エリアでご用意しておりますのでご購入ください。
ご予約時間前の到着について
ご予約時間前に到着された場合、当園の現地スタッフの指示に従って受付等をお願いいたします。原則、ご予約いただいた時間までお待ちいただきますようお願いいたします。
園内に持ち込んではいけない物はありますか?
大きな手荷物バック・リュックサックなどは園内に持ち込みできませんので、車内に保管お願いいたします。園内には、小さなバッグ、貴重品、カメラ、携帯電話以外の手荷物をお持ち込みいただけません。
また、数に限りがございますが貴重品専用ロッカーもご用意しておりますので、ご利用ください。
園内は暑いので、飲み物をご持参いただき水分補給ください。
練乳等のいちごにつける食品、及び飲食物の持ち込みについて
練乳等のいちごにつける加工品、および食品については持込をご遠慮いただけますようお願いいたします。なお、ハウス内は暑い日がございますので、飲み物の持ち込みは可能です。
雨天の場合でもいちご摘み取り(収穫体験)は出来ますか?
いちご摘み取りはハウスの中で行いますので、安心してお越しください。一度入園後外へ出て再入園することはできますか?
再入園はできません。お手洗いなどは事前に済ませ、準備が整ってから入園するようお願いいたします。
車などに忘れ物を取りに行く際はスタッフにお問い合わせください
お客様の入場退場時間を表示について
終了時間を明示したタグを、当園スタッフがお渡しいたします。代表者の方は首からかけていただき、お時間を守っていただけますようお願いいたします。小さなお子様や車いすでも手の届くところでいちご摘み取り(収穫体験)はできますか?
地面より約100㎝の高さで摘み取り(収穫体験)できますが、小さなお子様は収穫しやすいよう専用の踏み台をご用意しております。専用の踏み台は数に限りがございますので、ご希望の方は受付にてお声掛けください。
小さなお子様の収穫は大人の方のサポートをお願いいたします。
小さなお子様は一人で歩き回らないようご注意ください。
車いすの方は優先エリアを設けておりますので、安心してお越しください。
いちご摘み取り(収穫体験)のご利用料金は品種ごとに違いますか?
品種によってご利用料金の違いはございません。旬の一番良いいちごの摘み取りをご用意しております。摘み取ったいちごを友達などに送りたいのですが、発送することはできますか?
全国へ発送いただけます。受付でお手続きいただけますで、ご利用を希望のお客様は受付までお越しください。
摘み取ったいちごを発送することはできませんが、物販エリアでご購入のいちごをお送りすることはできます。
お食事に関するQ&A
食事するところはありまか?
受付棟内での飲食スペース(もぐもぐエリアとよんでいます。)及びB棟にベンチなどもぐもぐエリアをご用意しております。お子様用のお皿(パック)について
お子様用のお皿(パック)をご用意しておりますので、スタッフまでお申し付けください。お客様用除菌ティッシュについて
お客様用除菌ティッシュもご用意しておりますので、もぐもぐエリアにない場合はスタッフまでお申し付けください。もぐもぐエリアは何人くらい入れますか?
定員は42名分ございますが、コロナ対策でご利用できる人数に制限がございます。ヘタ入れ(ゴミ箱)について
ヘタ入れ(ゴミ箱)は備品受け渡し場所でお渡ししますのでお召し上がりになる場所までお持ちください。使い終わった後は、ご自身で添え付けのゴミ箱で中身を捨て、受け渡し場所横の返却場所までお持ちくださいますようお願いいたします。
ヘタ入れ(ゴミ箱)の返却について
ヘタ入れ(ゴミ箱)に入れたごみはご自身でゴミ箱に捨ててください。その後、返却場所までお持ちくださいますようご協力お願いいたします。
施設に関するQ&A
畑の広さはどれくらいありますか?
A棟:2,500平米の広さになります。B棟:2,000平米の広さになります。B棟はペット、車いすの優先エリアです。
C棟:2,000平米の広さになります。C棟は関係者エリアとなりますので、一般の方のご入場はできません。
車いす対応のトイレについて
現在当園内において、車いす用のトイレのご用意ができておりません。今秋には設置予定ですので、事前にトイレに寄られてからお越しいただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけしてすみませんが、よろしくお願いいたします。
駐車場はありますか?
約30台収容の無料駐車場をご用意しております。アクセスの方法について教えてください。
最寄りのインターは「中野IC」からのルートをお勧めしておりますが、それ以外のルートからでもお越し頂けます。電話は何時ごろが繋がりやすいすか?
営業時間内であればスタッフが対応しております。平日/10:00~16:00
土日/9:30~16:30にお電話ください。
予約の締め切りやキャンセルについて教えてください。
予約は入園時間の1時間前に締め切ります。キャンセルについては、前日の8時まではキャンセルを受け付けております。
緊急な場合は、当園へお電話ください。
ハウス内のミツバチについて
ミツバチはハウス内で受粉をするために働いております。とてもおとなしい性格なのですが、くれぐれも巣箱に近づいたり、追いかけまわして刺激しないようにお気をつけください。
ミツバチを刺激して刺された場合、当園として責任を負うことができませんのでご注意ください。
スタッフの服装について
ユニフォームを着用しているスタッフがおりますので、お問い合わせがありましたらお気軽にお声がけください。アンケート用紙の設置について
当園ではお過ごしいただいた際に気づいたことや改善点、感想などがありましたら、もぐもぐエリアに設置してありますアンケート用紙に記載ください。よろしくお願いいたします。ペットご同伴に関するQ&A
入園の際ペットを連れて行っても良いでしょうか?
ハウスの外に専用エリアがございます。スタッフがご案内いたします。摘み取り(収穫体験)は他のお客様にご迷惑をお掛けしないよう、ペット専用カートまたはスリングをご利用ください。
ご使用済みのおむつなどはお持ち帰りください。
マナーを守っていただけるようお願いいたします。
マナーをお守りにならないと判断したお客様におきましては、ご入園をお断りしております。
ペットについて、場合によってはワクチン接種証明書が必要になります。
また、犬以外のペットの種類によっては事前にお問い合せください。
ペット連れでご来園の際の受付について
様々なご意見を踏まえ、受付棟にはペットが入ることができないことといたしました。ペット用のカートやスリングでのご来園の際には、大変恐縮ですが、受付棟入り口付近にペットアンカーを設置しておりますので、そちら付近でお待ちいただき、受付を済ませてくださいますようお願いいたします。
ペット優先エリアでの過ごし方について
ペットについては、スリングでの抱っこ、もしくは当園設置の専用カートをご利用ください。ご自身のカートをご利用いただいても結構です。優先エリアは専用の入り口がございますんので、スタッフの指示に従い、入園ください。
【ご来園当日について】
・リード、ハーネス
・水飲み容器
・水の入ったペットボトル
・トイレシーツ
・ティッシュペーパー、ウエットティッシュ
・うんち袋
・おやつ
等はお持ちくださいますようお願いいたします。
また、トイレのしつけが十分でない場合は、マナーパンツの着用をお願いいたします。
リードを着用していても、地面に直接下ろさないようにお願いいたします。